notice&blogお知らせ&ブログ

和onさま、発酵生キャラメルのロゴマーク

このたびご縁があり千石町でお店を営んでおられる和onさまより

手作りにこだわった「発酵生キャラメル」のロゴマークほかツール制作のご依頼をお受けさせていただきました。

 

発酵という古くから日本にある製法を使ったキャラメルということで、家紋のような和を感じ信頼感のあるロゴマークにしました。

本商品はいろんな食べ物に合うものであり、人同士・食材同士を結ぶ商品にしたいという想いから

中央のマークは「結び目」のように見える形にしてみました。

 

美味しく身体にもやさしい、今までにない発酵調味料を是非いちど食べてみてください。

 

【酒と肴 和on】motenashi-waon.com

【waon+(販売サイト)】waonplus.com

【Instagram】https://www.instagram.com/waon_plus/?hl=ja

富山の広告

富山県は意外と広告の力への入れ方がすごいと思っています。

毎年ポスター展やデザイン展があるのもそうですが、あるチラシを発見してちょっぴりびっくりしました。

 

 

全く同じ内容にも関わらず、2パターンのデザイン。

 

 

全く同じ内容にも関わらず、(数えただけで)5パターン以上のデザイン。

 

デザインが変われば、それにかかる印刷費や諸々費用も変わってくるので、贅沢な使い方だなーと思いました。

東京でのアレコレ

東京ビッグサイトで開催されていた「広告エキスポ」「デザインエキスポ」へ行ってまいりました

いつもながらに面白いブース・展示などたくさんあり、広告物や宣伝物も山ほどあって、最終的にはかなりの重さの資料を持ち帰ってまいりました。

 

 

今回初めて、広告専門のミュージアム「アド ミュージアム東京」へお邪魔し、企画展の「これって広告?!展」を見てきました。
この展示がかなり素晴らしく、近年の日本の広告やCMなどをいろんな視点で展示するという内容なのですが、
恥ずかしながらなぜか展示を見ながら猛烈に泣きそうになっていました。

理由は今もわかりませんが、なんとなくこんな素晴らしい仕事をしているのかという気持ちが溢れ、おかしな感情になってしまったのかなと思います・・・

そのほかにもこちらでは江戸時代からの広告の歴史が展示されており非常に面白い場所でした。

 

 

また銀座の資生堂ギャラリーではお化粧品パッケージの歴史が展示されている企画展「オドル ココロ 資生堂のクリエイティブワーク」が開催されており

お化粧品ならではの可愛いパッケージや時代を感じるデザインを見ることができました。

 

 

どちらの展示もまだまだ開催中なので、気になる方は是非に!

【これって広告?!展】

アド ミュージアム東京 https://www.admt.jp/exhibition/program/

 

【オドル ココロ 資生堂のクリエイティブワーク】

資生堂ギャラリー https://gallery.shiseido.com/jp/

ブータニョライ

「曼荼羅ー油」

立山町の名産品を作ろうと、立山舟橋の青年部一同で思案した立山町の“かけるラー油”。

立山町産の豚を使い、立山曼荼羅の地獄図を彷彿するような真っ赤なラー油(を予定していました)

 

ブータニョライはそんなラー油のイメージキャラクターです。

 

立山の開山伝説では(なんやかんやあり)佐伯有頼が熊に向かって矢を射ったら、それが阿弥陀如来でしたというお話があり、

そこから着想を得て阿弥陀如来さまと豚さんを掛け合わせたゆるキャラを制作しました。

 

 

設定としては・・・

悟りを開いたばかりの新米如来。

悟りを開いて日が浅いので煩悩、特に「食欲」によく心を見出されている。

ラー油を食べると目をかっ開く。

特技はアーチェリー。

 

うしろの棒みたいなのはブータの「後光」

新米なのでまだ1本しか後光が出ていない状態

 

 

お気に入りですが供養の意味も込め投稿

またどこかでいきると良いですね

知ってましたか日テレアート

「日テレアート」知っていますか?

日本テレビの番組のセットデザインやポスタービジュアル、ロゴマークなどのデザイン制作を手掛けられているのですが

このコーポレートサイトはテレビっ子必見です。

 

https://www.ntvart.co.jp/

 

ポスターなどのデザインはもちろん、画面からでは見えないセットの細かな部分やパースなども載っており、これまでにないサイトだなと思いました。

思えば日テレの「ナイナイサイズ!」はビジュアル面や音楽の面でも自分にかなり影響を与えた番組なので、テレビの影響はすごいなとしみじみ感じました。(出囃子の♪Move On Up に合わせて出てくるナインティナインにいつも心躍らせていました)

 

そんなすごいクリエイティブサイトを紹介しましたが、お仕事に関してはぜひわっと広告デザインにご依頼お願いしたいです。

よろしくお願いいたします。